- 2020/04/06LINEスタンプ販売開始しました
>> 一覧へ
従業員の採用から退職まで労務管理をトータルサポート 〜経験豊富な職員が貴社の労務管理をお手伝いいたします〜 TEL011-208-3939 営業時間 9:00〜18:00(土日祝日休み) |
>> 一覧へ
ご挨拶
当社のホームページにお越しいただきありがとうございます。
私は当法人の代表を務めております特定社会保険労務士の荒殿裕之と申します。
私は、開業前から数えると、1990年からこの業界に身を置き、労働保険・社会保険関係の実務からお客様の労務管理に関する相談対応まで幅広く携わってまいりました。
それまでの間、バブル崩壊やリーマンショックなど、日本の経済界にインパクトを与える社会情勢の変化が、企業の労務管理にどのように影響するのかを見てまいりました。
このような時代の流れの末、現在は平成から令和へと時代も移り、我々を取り巻く社会情勢は今後益々変化することが予想されます。
AIの活用による労働環境の変化も現実味を帯びてきております。しかし、いくら時代が変わっても、基本的に「人が働く」ということは変わらないでしょう。
当社は、この「人が働く」という本質において、いつの時代も企業における労務管理にフォーカスを置き、お客様が本業に集中して発展できるように、お客様の労務管理をサポートすることを使命と考えております。
私をはじめスタッフ一同、日ごろの努力を怠らず、専門的知識を高め、解りやすく丁寧に説明することを心がけ、お客様のサポートに努めております。
従業員の入退社に関する手続きや日常の労務管理でお困りの際は、ぜひ当社までご相談ください。
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
(出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版] | |
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。 | shoshiki100.docx shoshiki100.pdf |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、時間単位の年次有給休暇を導入する際の手続き・注意点をとり上げます。>>本文へ |
>> バックナンバーへ
改正育児・介護休業法が2025年4月と10月に施行されます。そこで今回は2025年4月から施行される主な内容を、就業規則等の見直しが必要な事項と、新たに始まる介護離職防止のための取り組みに分けて解説します。>> 本文へ |
本格的な冬の到来で、インフルエンザなどが流行する時期になってきました。室内の換気や加湿といった衛生管理をしっかり行うようにしましょう。>>本文へ |
>> 用語一覧へ |
指導票 |
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。 |
|